ホームセキュリティは必要なのか?導入するメリット・デメリット
※記事内に広告を含む場合があります
ホームセキュリティは、外出時に家がどんな状態なのか、安全を確認できるサービスです。
防犯が目的と思われがちですが、ホームセキュリティは、泥棒から家を守るだけのものではありません。
防犯の効果はもちろん、火災、ガス漏れ、不審者、急な体調不良など、いろいろな非常時に駆けつけて、対応してくれるサービスです。
何かが起こった場合に、自分が駆けつけるよりも、警備員の駆けつけのほうが早いことも多いです。
しかし、ホームセキュリティの導入には費用がかかるのも事実です。
ホームセキュリティは必要なのか、メリット・デメリットをまとめます。
※金額・手数料表記はすべて税込です。
目次
最大のメリットは駆けつけサービス 24時間・365日いつでも
ホームセキュリティの最大のメリットは駆けつけサービスがあることです。
セキュリティ機器は、ホームセンターやネット通販で購入し、自分で設置できるものもあります。
ただ、実際に何かが起こった場合、発見が遅れることが多いです。
ホームセキュリティの駆けつけサービスがあると、警備員がすばやく現場に行ってくれるので、警察や消防への連絡がすぐに行われます。
仕事中、連絡に気づけなかったり、抜けられない場合でも、駆けつけてくれる人がいるのは安心です。
駆けつけサービスが適用される状況は以下の通りです。
不在時に何者かが侵入したとき
仕事・旅行などで家をあけているときに、侵入を感知したら対処してくれます。駆けつけ、状況次第では警察に通報も行います。
犯罪の通報は、早ければ早いほど、犯人が捕まりやすいと言われています。警察が動くと、犯人が遠くに逃げにくくなるためです。
自らが家に帰ってから通報するのでは、時間が経ちすぎたために犯人が捕まらないケースが多くあります。
不審者が家に入ったあと、同じ家に住み続けるのは不安です。犯人が捕まらなければ、不安はさらに大きくなります。
在宅時に不審者に気がついたとき
家にいる場合でも、窓から不審な人影が見えたり、変な音がした場合に、非常ボタンなどで駆けつけを頼めます。
一人で家族の帰りを待っているときや、ストーカー行為に困っているときに心強いです。
泥棒は不在時に忍び込む「空き巣」だけではありません。夜、寝ている時間をねらう「忍び込み」や、家族がリビングなどに集まっている時間に入り込む「居空き」もあります。
家にいるときに忍び込む泥棒は、家族に見つかると、襲ってくる危険もあります。
火災・ガス漏れを感知したとき
住宅火災では、逃げ遅れが大きな問題となっています。寝ているときに、たばこやストーブ、電気機器から引火し、気がつかないこともあります。
火災警報器の取りつけは義務になっていますが、万が一の場合はあわててしまい、冷静な行動をとることが難しいです。
ホームセキュリティに入ると、火災を感知しブザーで知らせると同時に、警備員も駆けつけてくれるので安心です。
ガス漏れに気づくと、遠隔操作でガスを遮断するサービスもあります。
火災やガスは、命にも関わり、大きな事故につながります。家具・家電の損失や、人命を考えると、泥棒に金品を盗まれるよりも、被害が大きくなります。
第三者が駆けつけてくれることは、大きな安心材料のひとつになります。
子ども・高齢者の見守りで異常があったとき
ホームセキュリティのサービスとして、子どもや高齢者の見守りができるプランも豊富です。機械の取り扱いが難しいイメージがありますが、簡単に操作できるように進化しています。
子どもだけで留守番をする、高齢の親が一人暮らしで心配、緊急時にすぐに対応できない事情がある、といった場合に助かります。
携帯電話のGPSや、ドア・部屋に設置したセンサーなどで見守りする事も出来ます。しかし、駆けつけとセットにできるのはホームセキュリティならではの強みです。
空き家、長期不在の管理を頼みたいとき
緊急時の駆けつけとは少しちがいますが、空き家や長期不在のときに、家を管理してくれるサービスもあります。
周囲の見回り、郵便物の回収と整理、換気、通水を行って、環境を維持します。別荘の管理にも便利です。
長いあいだ人の出入りがないと、不法に侵入されることもあります。換気や通水がないと、建物の老朽化が進みやすくなります。
住むときにリフォームが必要になったり、処分するとしても価値が下がり難しくなるケースも多いです。
基本的には、ホームセキュリティを利用している人向けのサービスです。
ALSOC(アルソック)のるすたくサービスは、ホームセキュリティに入っていない家でも利用できます。
防犯対策のアピールで侵入を防ぐ
ホームセキュリティに入ると、警備会社のステッカーがもらえます。
ステッカーは単品で購入することはできないので、「防犯対策をしっかりしている家」をいうアピールになります。
これは、無計画な犯行に効果的です。とっさの勢いで侵入をする場合には、防犯対策のない家が狙われやすいです。
ホームセキュリティのステッカーを貼ることは、よい効果ばかりのように思いますが、デメリットになることもあります。
近年では泥棒の手口も多く、計画的な犯行の場合、お金持ちの家だと思われてターゲットにされてしまうことがあります。ただ、周囲の環境も関係します。
周りの家がホームセキュリティに入っていない場合、自分の家だけがステッカーを貼ることになるため、お金持ちの家と思われるかもしれません。
逆に、自分の家だけがステッカーを貼っていない場合は、かえって目立ち、狙いやすい家と判断されます。
周りの家がどんな対策をしているのかチェックし、ステッカーがメリットになる場合、使うのが良いと思います。
最大のデメリットは初期費用と月額料金がかかること
ホームセキュリティの導入には、安くない初期費用と月額料金が必要です。
いくら安全を買えるといっても、月額料金だけでなく初期費用も必要になることは、やはりデメリットです。
ホームセキュリティで知名度の高いSECOM(セコム)は、しっかりした警備や対応で、契約者数が一番です。
戸建てのプランで、月額7,920円、初期費用は工事費が63,800円、保証金が20,000円(非課税・契約満了時に返却)となっており、決して安くはありません。
警備会社によってサービスの内容はさまざまです。ガス漏れ、子ども・高齢者の見守りはオプションになっていることが多いです。
料金は、家の大きさで決まるのではなく、設置する機器の種類や数で決まります。見積もりをして、どのくらいの費用がかかりそうか知ることで、オプションの有無も考えやすくなります。
ほとんどの警備会社で、見積もりは無料となっています。
ズバッとホームセキュリティ比較では、かんたんに6社の資料請求ができます。
裏技にはなりますが、ホームセキュリティのサービスでは値下げ交渉が可能です。
いくつかの会社で見積もりをとってもらい、もし決め手にかけて迷ってしまったら、値下げに応じてくれる会社を選ぶ、という手もあります。
基本的に契約期間は5年 更新料はかからないが、解約金は必要
警備会社によって違いはありますが、契約期間は5年が多いです。
契約期間中に解約する場合、解約金がかかることがほとんどなので、一度導入すると5年は使い続けると思っておいたほうが無難です。
更新のタイミングで解約すれば、工事費のみで、解約金はかかりません。
ホームセキュリティは「レンタルプラン」と「買取プラン」に大きく分かれます。これは機器をレンタルするか、買取するかの違いで、月額料金や初期費用に差が出ます。
契約期間の5年だけを考えると、買取プランよりもレンタルプランのほうがお得なので、レンタルプランを選択する家庭が多いようです。
自分の家に必要なサービスを見極める
ホームセキュリティの導入を決める、最大のポイントは、駆けつけサービスが必要かどうかです。
- ホームセキュリティのメリット
- ・いろいろな状況で駆けつけサービスが利用できる
・防犯対策をアピールし侵入を防ぐ - ホームセキュリティのデメリット
- ・費用が高い
・契約期間が5年である
メリット・デメリットを知ったうえで、自分の家庭に合ったサービスはなにか、家族で相談することが大切です。
守りたい人・物によって、サービスを変更でき、得られる安心は大きいです。
賃貸や単身世帯、二世帯向けのプランもあります。
もし駆けつけサービスがいらないときは、自分でセキュリティ機器を設置するだけでも、防犯効果はあります。
万が一に備えて、必要なサービスだけを最小限で利用した場合、思ったよりも費用が安くすむこともあります。