ホームセキュリティは子ども・高齢者が誤って通報したらお金はかかる?誤作動時の手続きの流れ

B! pocket

※記事内に広告を含む場合があります

疑問を持つ家族

ホームセキュリティ導入前に、多くの人が「間違えて通報したらどうなるのか」と疑問に思います。

実際に、ホームセキュリティを導入した家庭で誤った通報や、センサーが何かに反応するケースが、たくさんあります。

お子さまや高齢の家族が、操作方法を間違えて通報してしまう例も、毎年たくさんあるそうです。

ホームセキュリティを契約していれば、たとえ誤った通報でも警備員が駆けつけ対応します。しかし、月々の料金以外にお金が発生するのでは?と不安になります。

本記事では、誤って通報したら料金が発生するのか、また誤通報のその後はどうなるのか、などについて実際の事例を紹介しながら説明します。

※金額・手数料表記はすべて税込です。

誤通報しても基本的に追加料金なし

無料

基本的なホームセキュリティプランの契約なら、誤通報だからといって別料金は取られません。

センサーが何かに反応しての誤報も、だれかが間違えて通報した誤報も、同じく無料です。

むしろ、不安を感じているのに「もしかしたら間違いかもしれないから」と通報をためらうのは避けた方がよいです。

通報するかどうか迷っている間に、家族に危険が迫るかもしれません。少しでも異変を感じたら、迷わず通報します。

緊急ボタンを押して、ホームセキュリティ会社に通報したからといって、すぐに警備員は駆けつけません。まず、セキュリティ会社の通信センターにつながり、安否確認の電話がかかってきます。

その電話で、誤って通報したと伝えれば、問題ありません。

ただし、警戒状態になったホームセキュリティ解除のために、警備員の訪問はあります。念のため、周囲に異常がないか確認します。

通報後の電話に出ないと、ホームセキュリティ会社は緊急事態が起こったと判断します。警備員が急いで駆けつけます。

その際は、正直に誤って通報したこと、電話に出られなかったことを伝えます。

ALSOKのまもるっくは出動料金がかかる

まもるっく

一般的なホームセキュリティサービスの契約なら、誤通報しても月々の料金は変わりません。

しかし、ALSOK提供の携帯型通報サービス「まもるっく」だと、出動料金がかかる場合があります。

まもるっくは、持ち歩きができるくらい小さな通報機器です。サイズはだいたい防犯ベルくらいです。小さなお子さまから高齢の方まで、幅広い年代の方が利用できます。

まもるっくには、大きくわけて5つの機能があります。

通報機能
不安を感じたら、ボタンひとつでALSOKに通報可能
GPS機能
現在位置を確認や、あらかじめ設定したエリアに出入りするとお知らせ
転倒感知
まもるっくに内蔵のセンサーが、急な衝撃を感知してALSOKへ自動通報
通話機能
通報を受信したらALSOKからまもるっくへ電話連絡し、利用者の状況を確認
駆け付けサービス
通報時に依頼があれば、ガードマンが緊急出動

通常、まもるっくは月々の料金を払えば利用できます。ただし、5つめの機能駆けつけサービスのみ別途有償です。

駆けつけサービスの出動料金は、1回6,600円です。これは1時間分の料金で、1時間延長ごとに6,600円が加算になります。1回の出動で最大3時間まで延長できます。

このサービスは、出先のどこからでもALSOKに通報できます。小さなお子さまや高齢の方はもちろん、ストーカー被害に悩む方にもおすすめです。

個人的に、まもるっくの駆けつけサービスが有償なのは、出動先が特定できないからではないかと思います。

ホームセキュリティなら、出動先は契約者の自宅と決まっています。まもるっくでは、決まった場所で通報があるとはかぎりません。

居場所の特定や、迅速に駆けつけるガードマンの手配などが必要です。それが、出動1回6,600円の理由だと思います。

まもるっく 公式サイトはこちら

実際にあった誤作動の例

走っている警備員

ホームセキュリティを契約していると、誤通報や誤作動が起こる可能性があります。

急に誤作動が起こったり、間違えて通報したりすると焦ります。パニックになり、誤作動か本当の異変か判断できなくなるかもしれません。

実際にあったケースを知っておくと、当事者になっても落ちついて行動できます。

台風で窓が動いてセンサーが反応

台風

台風などが近づくと、大雨や強風が家に叩きつけられます。そのときに、窓がガタガタと動いてセンサーが反応することがあるそうです。

ホームセキュリティのセンサーは、高性能なものが使われています。少しの振動でも反応する場面があります。

台風の日にセンサーが反応したら、風による誤作動かもしれません。周囲へ警戒はしたまま、ホームセキュリティ会社からの連絡を待ちます。

電話で、家族に危険はない、風のせいでセンサーが反応したかもしれないと伝えれば大丈夫です。

警備員が駆けつけ、周囲に危険がないか確認します。

ペットが動いてセンサーが反応した

留守番する子供

ペットの動きにセンサーが反応するケースも、よくあるそうです。

多くのホームセキュリティは、ペットがいる家庭でも導入できます(ペットの種類によっては制限があることもあります)。

警戒モード中にペットが室内で動き回ると、セキュリティ機器が異常と判断し通報するのです。

ペットによる誤作動や誤通報を避けるには、導入前にホームセキュリティ担当者としっかり相談の必要があります。

ペットの行動範囲の変化や、生活パターンが変わっても相談しておくと、誤作動のリスクを下げられます。

子どもや高齢者が間違えて通報してしまった

子どもがセキュリティ機器に興味を持ち、いたずらで通報ボタンを押した。高齢の両親が、別の機能を使おうとして誤って通報ボタンを押してしまった。

などもよく聞きます。この場合、利用者自身が工夫すると誤通報を避けられます。

  • 子どもがさわりにくい場所に機器を置く
  • 定期的に使い方の確認をする

の2つが有力です。子どもがいたずらするなら、手の届かない場所に置くのがよいです。子どもは、興味を持ったものはどんどんさわります。

その結果、通報ボタンを押す可能性もあります。大人が工夫して、ボタンにふれないようにします。

小さな子どもや高齢者は、セキュリティ機器の正しい使い方がわからない場合もあります。導入時には、使い方をしっかり確認します。

通報機能は、通常めったにさわりません。いざというときに、使い方がわからず間違えるのも仕方ありません。

定期的に家族で使い方の確認をしておくと、誤ってボタンを押さなくなり、有事の際に迷わず通報できます。

アルソック

ホームセキュリティに関する記事はこちら

この記事の執筆者

執筆者の詳細プロフィール
遠い土地に住む祖母が一人暮らしになったのをきっかけに、自宅の防犯対策について興味を持ちました。週一で散歩のついでにいろんな家の防犯対策をチェックしています。

より良い情報をお届けするため、疾風AI がメンテナンスを担当いたしました。( 更新)

ありがとうございます。

人気のホームセキュリティ

人気の記事

人気のカテゴリ