MANOMAで家事代行サービスやハウスクリーニングを利用すれば、セキュリティも安心
MANOMA Entranceとは、ソニーが提供するスマートホームシステム、MANOMAを使う人が利用できる宅内サービスです。
MANOMAの高いセキュリティシステムを使うことで、安全かつ簡単にサービスを利用できます。
最近、忙しい人たちに家事代行やハウスクリーニング、ペットシッターなどのサービスが人気です。自宅を留守にしている間に、家のことをプロがしてくれるので、家事に時間を取られません。
ただし、こういった宅内サービスを利用するときには、他人を家に入れる不安がつきまといます。
不在中に他人が家に入ると、金品を盗まれたり、個人情報を盗まれたりするのではないかと不安になります。
MANOMA Entranceは、MANOMAのセキュリティシステムを使うので、安心です。スマートロックを使うので、合鍵を渡す必要がありません。また、ホームカメラがあるので、自宅での様子が記録されます。
宅配サービスを使いたいが、セキュリティ面に不安を感じる方におすすめです。
MANOMA Entranceには、2020年2月現在で、
- 家事代行サービス
- ハウスクリーニング
- ペットシッター
- 出張シェフ
のサービスが利用可能です。
そもそもMANOMAとは
MANOMAは、
- 防犯対策
- 家族・ペットの見守り
- 家電の管理
がまとめてできる、スマートホームシステムです。
Amazon Alexaを搭載したAIホームゲートウェイを使って、自宅のシステムすべてを管理できます。
利用できる機器には、
- 室内カメラ
- スマートロック
- 窓用センサー
- 家電コントローラー
- スマートタグ
などがあります。
防犯対策に関しては、スマートロックで自宅をオートロック化でき、窓用センサーで侵入者を検知できます。
家族・ペットの見守りとしては、外出先からでも室内カメラの様子を確認できます。室内カメラにはマイクとスピーカーが内蔵されており、自宅にいる人と会話が可能です。
家電コントローラーを使えば、自宅の外からエアコンをつけたり消したりできます。コントローラーにはセンサーがついており、室内の温度や湿度を確認しながら調節できます。
オプション追加も可能で、大手ホームセキュリティ会社セコムの駆けつけサービスも利用できます。MANOMAを通じて通報すれば、セコムの緊急対処員がすぐに自宅に駆けつけます。
駆けつけサービス利用には、その都度5,500円/30分(税込)のサービス利用料が必要です。
MANOMAには2つのプランがあります。
スタンダードプランと、トータルプランです。個人的には、トータルプランの方がおすすめです。
スタンダードプランは、月額料金が安い分、提供される機器の種類が少ないです。
防犯に必要な窓センサーや、スマートロックが使えないので、セキュリティ強化の目的で利用したい方には物足りないと思います。
トータルプランは、MANOMAが提供する機器すべてが利用できるプランです。
スタンダードプランと比べて月額料金は高いですが、利用開始から3年め以降は、スタンダードプランと同じ月額料金になります。
長く使い続ける予定なら、スタンダードプランより、トータルプランを選んだ方がお得だと思います。
さらに、トータルプランを選べば、利用開始時の工事を専門スタッフが行います。
スタンダードプランだと、機器のセッティングは自分でしなくてはなりません。無料の電話相談で、くわしいセッティング方法を教えてもらうことは可能です。しかし、機械が苦手で最初のセットは誰かにしてほしいと考えるなら、トータルプランの方が楽です。
それぞれのプラン料金を、以下の表にまとめました。
月額料金 | スタンダードプラン | トータルプラン |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 |
利用開始月 | 0円 | 0円 |
2~37ヶ月目 | 3,938円 | 5,478円 |
38ヶ月目以降 | 3,938円 | 3,938円 |
(税込み価格)
MANOMAは初期費用がかからないのも、メリットです。大手ホームセキュリティサービスだと、申し込みした時点で、保証金や工事費用を支払わなくてはなりません。
セコムのホームセキュリティの場合、保証金と工事費をあわせて85,800円(税込)が、初期費用として必要です。
機器を買い取るプランの場合、この金額にさらに機器料金がプラスされます。
MANOMAは工事費も保証金も必要ありません。利用したいと思い立ったときに、気軽に申し込めるのがメリットです。
MANOMAのよりくわしいシステムや、料金体系については公式HPを参考にしてください。公式サイトでは、利用例を動画で紹介しており、導入後のイメージがしやすいです。
MANOMAで宅内サービスを使うメリット
個人的に、MANOMAで宅内サービスを利用するメリットは、3つあると思っています。
- 立ち会い不要で、拘束時間がない
- 合鍵を預ける必要がない
- ソニーが選んだ業者だから安心できる
それぞれについて説明します。
まず、立ち会い不要である点についてです。一般的な宅内サービスは、スタッフが家に居る際、住人の立ち会いが必要です。時間がなくて、家事に割く時間を少しでも減らすために代行サービスを頼んでいるのに、立ち会いが必要では意味がありません。
MANOMAを利用していれば、宅内カメラでいつでも自宅の様子を確認できます。スタッフが作業中の記録も残るので、万が一トラブルが発生しても、証拠が残ります。
そもそも、スタッフ自身も、見られていることを意識するので、トラブルが起こりにくい仕組みができているのです。
次に、合鍵の問題についてです。代行サービスを利用する場合、住人自身が鍵を開けるか、合鍵をスタッフにわたす必要があります。万が一複製されて悪用されたら、と不安に思う方はとても多いです。
しかし、MANOMAの場合、スマートロックを利用するので、合鍵の実物を渡す必要はありません。アプリ上で合鍵を発行し、任意の人のみに解錠を許可します。合鍵は使用したあとは使えなくなるので、複製されることもありません。
解錠記録が残るので、不審な侵入を防ぐこともできます。
そして、信頼できる業者選びについてです。
MANOMA Entranceで利用できる業者は、すべてソニーが厳選しています。サービスの質が高く、利用者の評判が良い、信頼できる業者のみと提携します。
日本を代表する企業であるソニーが、自信を持って利用者に紹介している業者なのです。
MANOMA Entranceは、宅内サービスのなかでも、「信頼できる」サービスにこだわっていると感じました。
特に、セキュリティ面は、スマートホームシステムのメリットを最大限に活かした、安心できるものとなっています。
現在使える宅内サービス
現在、MANOMA Entranceで使える宅内サービスは5つです。
- 家事代行2社
- ハウスクリーニング
- ペットシッター
- 出張シェフ
それぞれのサービス内容を紹介します。
家事代行
家事代行サービスは、全国から申し込みが可能な「ダスキンメリーメイド」と、全国主要都市から申し込み可能な「ベアーズ」の2社から選べます。
本記事では、全国から利用可能なダスキンメリーメイドの説明をします。メリーメイドは、30年の実績があり、経験豊富な専門スタッフが多数在籍しているのがメリットです。
全国に756店舗展開しており、全国どこにお住まいの方でも利用が可能です。
メリーメイドには、3つの利用コースがあります。
- 家事お手伝いサービス
- 利用者のニーズに合わせて、掃除、選択、買い物、水やりなどを組み合わせて行う。1回2時間
- お掃除おまかせサービス(キッチン中心)
- 指定した場所をすみずみまできれいに掃除するコース。キッチン中心コースは、キッチンorダイニングから選べる。
- お掃除おまかせコース(浴室コース)
- 指定した場所をすみずみまできれいに掃除するコース。浴室中心コースは、浴室or洗面所or玄関・廊下から選べる
そのときのニーズに合わせて、好きなコースを選べます。
ちなみに各プランの料金は、以下の通りです。
コース | 正規料金 | MANOMAユーザー限定料金 |
---|---|---|
家事お手伝い Sエリア |
11,000円 | 0円/1回 |
家事お手伝い Aエリア |
8,800円 | 0円/1回 |
家事お手伝い Bエリア |
7,700円 | 0円/1回 |
キッチン中心 | 31,460円 | 20,460円 |
浴室中心 | 32,780円 | 21,780円 |
(税込み価格)
- Sエリア
- 東京・神奈川
- Aエリア
- 茨城・栃木・群馬・さいたま・千葉・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・奈良・大阪・兵庫・和歌山
- Bエリア
- 上記以外の地域
メリーメイドの最大のメリットは、MANOMA特別価格があることです。MANOMA利用者限定の料金設定があり、場合によっては正規料金から10,000円以上割引されます。
家事おてつだいサービスの場合は、MANOMAユーザー限定で、1回無料で利用することも可能です。
家事代行サービスを、安く利用したい方にとてもおすすめだと感じました。
MANOMA Qrio Lockを使用するので、住人が留守でもサービスが受けられます。セキュリティも安心です。
ハウスクリーニング
家事代行サービスよりも、もっと本格的に掃除がしたいのであれば、おそうじ本舗のハウスクリーニングを利用するのがおすすめです。
MANOMAユーザーが利用できるおそうじ本舗のサービスは、
- エアコンクリーニング
- キッチン掃除(キッチン・冷蔵庫・レンジフード・換気扇)
- 水回りの掃除(浴室・洗濯機・トイレ)
- お部屋の掃除(フローリング・カーペット・ガラス・サッシなど)
です。
プロが時間をかけて掃除してくれるので、「普段のちょっとしたお掃除」というより、「気になる部分を徹底的に磨く」といったイメージの方が近いかと思います。
個人的には、年末の大掃除の時期に利用すると便利だろうなと感じました。
それぞれのクリーニング料金は以下のとおりです。
- エアコンクリーニング(壁掛けタイプ):12,100円
- キッチンクリーニング:18,150円
- 冷蔵庫:11,000円
- レンジフード・換気扇:16,500円
- 浴室:16,500円
- 洗濯機(縦型):12,100円
- トイレ:9,900円
- フローリング:13,200円
- カーペット:16,500円
- ガラス・サッシ:11,000円
(税込み価格)
ペットシッター
ペットシッターは、家族が不在の間にペットの面倒を見てくれるサービスです。MANOMAでは、麻布PETの利用が可能です。こちらは、東京近辺にお住まいの方が利用できます。
自宅でエサやりや遊び相手をするだけでなく、犬の散歩代行サービスなどもあります。
主なサービスと料金内容は以下の通りです。
- ペットシッター(犬、1回40分):3,520円
- ペットシッター(猫・小動物、1回30分):2,860円
- 散歩代行(犬、40分):3,520円
- 宿泊シッターサービス:27,500円
(税込価格)
初めて利用する際には、初回登録料3,850円(税込)が必要です。また、小田急線 参宮橋駅からの出張サービス費用が別途必要です。
多頭飼いでも料金は変わりませんが、犬の場合、一度に散歩ができる頭数までしか、利用できません。
仕事で忙しい家庭の場合、ペットを留守番させる時間が長くなりがちです。
ペットシッターを利用することで、大事なペットに寂しい思いをさせずに済みます。
出張シェフ
出張シェフサービスは、依頼人の自宅へシェフが出張して料理をつくるサービスです。ホームパーティーやママ友会などに利用する方が多いです。
MANOMAユーザーはマイシェフサービスを利用できます。シェフが利用者に代わって買い物・料理・お皿洗いをするので、事前準備などはなにも必要ありません。
マイシェフは、ほかの出張シェフサービスと違って料金が安いのが特徴です。コース料理が一人あたり5,000円程度で食べられます。
マイシェフの料金は、調理するシェフごとに異なります。だいたい一人分5,000円~7,000円です。この金額は、一般的な出張シェフサービスの半額近い価格です。
注文金額には、
- 食材費(調味料以外)
- 食材購入・調理・後片付け
- 出張費・交通費
- 消費税
- 調理器具の持ち込み(必要な場合)
が含まれます。調味料と調理器具、食器だけは訪問先にあるものを使用します。調理中に発生したゴミも、訪問先のゴミ箱に捨てます。
マイシェフのお料理は、基本的に4品です。前菜2品、パスタやリゾット、お肉か魚の合計4品です。
シェフは全員料理を仕事とするプロばかりなので、美味しさは確かです。
記念日や誕生日のパーティなど、いろんな場面で使えます。
現在MANOMAで使える宅内サービスは5種類ですが、これから他ジャンルのサービスを増やしていく予定です。
現在、介護・ヘルスケア・宅配・教育や保育といったジャンルのサービス連携を準備中です。
まとめ
ソニーのスマートホームサービス、MANOMAは、少しでも家事の負担を減らしたいと考える方には、もってこいのサービスだと感じます。
文章だけでは、宅内サービスのイメージがつかみにくいのであれば、以下のMANOMA公式ホームページを参考にしてください。
利用イメージを画像や動画で確認できます。
